代表からのご挨拶
このたびは、社会福祉法人 光の里のホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
また、日頃より当法人の事業推進に対しまして、ご理解とご協力を賜り心より感謝を申し上げます。
さて、当法人は『檜山支庁管内に知的に障がいを持つ人たちの施設が欲しい』という親たちの切なる願いから、昭和48年7月に設立され、翌年の4月、今金町神丘に光の里学園(現在の障がい者支援施設ひかりの里)を開設しました。
創立者故柴谷勝俊氏(初代園長)は、『どんなに重い障がいを持っていても必ず発達する可能性がある』ことを確信し、重い障がいを持つ方々の支援を中心に進めてきました。
以来、約半世紀の歳月が経過する中で一貫して取り組んできた事は、『共に学び、共に成長し、共に生きる』ことを基本理念に、障がいを持つ方々が安心して暮らせる地域社会作りであり、障がいの有無に関わらず、共に支え合う『共生社会』の実現であります。
『共に』に込められた思いは、利用者の皆様、保護者・家族の皆様、地域住民の皆様、そして法人の役職員を含む全ての人が地域の中で共に支え合いながら暮らしていくことです。
現在は、平成25年11月に道、町行政はじめ、関係各位の皆様の多大なるご支援ご協力により全面的な改築工事が完了しました『障がい者支援施設ひかりの里(短期入所も含む)』のほかに、『多機能型事業所ワークショップいまかね』、今金町市街地には『障がい者共同生活援助事業所(共同生活住居5棟』、『指定特定相談支援事業所(町委託事業)』、合わせて町からの委託事業で『日中一時支援事業』などの各事業を運営しております。
今後は、これまで培ってきたノウハウを基に社会福祉法人としての使命・存在意義を意識しながら、地域福祉の担い手として、町行政はじめ各関係機関と連携し、障がいを持つ方々が地域で働き暮らす事ができる体制づくり、そして、誰もが安心して暮らせる社会づくりに貢献をしてまいります。
様々な課題を抱えながらも、障がいを持つ皆様に対する福祉の原点を見失わず、『安心と笑顔』があふれるサービスが提供できるよう努めてまいりますので温かいご支援を何卒よろしくお願いいたします。
社会福祉法人 光の里
理事長 織 田 厳
法人の基本理念
法人概要
|
事業運営
第一種社会福祉事業 |
障害者支援施設
|
第二種社会福祉事業 |
障害福祉サービス事業
|
公益を目的とする事業 |
|
法人の方針