※事業内容等をクリックすると事業内容が開閉します。
岩内町社協では高齢者や障がいをもつ人など誰もが安心して暮らしていくために、地域における見守り活動や支え合いの体制づくりの推進など事業を展開しております。
地域の高齢者等へのちょっとした声掛けや見守り活動により、安否確認や困りごとを早期に発見し、問題を解決するために関係機関へつなぐなどの活動を町内会単位ごとに行うものです。
活動に取り組む町内会に対しては岩内町社協より活動助成金を年度単位で助成致します。
詳しくはこちら →ふれあいネットワーク活動
岩内町に居住する概ね65歳以上高齢者で、サービスを希望される方に対し『孤独感の解消』『安否確認』を目的に行う無料のサービスです。サービス種類は①訪問声掛けサービス②電話声掛けサービスの2種類で、ボランティアグループ『火曜会』の会員が親切に対応致します。
詳しくはこちら→ボランティアグループ火曜会
介護保険サービスの利用対象者は【第1号被保険者=65歳以上】又は【第2号被保険者=40歳から64歳で医療保険に加入されている方】で、お住まいの市区町村の窓口に要介護認定・要支援認定申請をした結果、介護が必要と認定された方、又はチェックリストにより事業対象者とされた方が対象となります。
(※第2号被保険者の場合は国が指定した特定疾病が原因で要介護又は要支援状態となった方が対象となります。また、事業対象者におきましては総合事業のサービスのみ利用可能となります。)なお、平成12年4月に介護保険法が施行された当初より岩内町社協では以下の3つの事業を展開しております。
詳しくはこちら → 介護保険サービスの利用開始方法
身体拘束等の適正化のための指針
感染症の予防及びまん延防止のための指針
要介護認定・要支援認定申請の結果、要介護1~要介護5の認定を受けた方で、在宅で生活されている方を対象に各種サービス(訪問介護、訪問看護、通所サービス、ショートステイ、福祉用具貸与等)を希望される方に対し、現在2名在籍している介護支援専門員(ケアマネジャー)のうち1名が担当となり、
ご本人・ご家族等と一緒にその人個人にあった適切なサービス計画(居宅計画作成書)を作成し各種サービスが利用できるよう支援いたします。
なお利用料は無料です。
居宅介護支援いわない運営規程概要
要支援又は要介護の認定を受けた方や、チェックリストにより事業対象者とされた方で訪問介護の利用を希望された方に対し、担当されている介護支援専門員(ケアマネジャー)が作成した居宅計画作成書に沿って、当事業所のサービス提供責任者はそれぞれの心身の特性を踏まえ、
その有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう訪問介護計画書を作成。計画に沿ってホームヘルパーが定期的に訪問し生活援助(調理、掃除、買い物代行等)や身体介護(入浴介助、排泄介助、買い物や通院同行)といった支援を行います。
詳しくはこちら → 訪問介護いわない(令和6年6月版)
訪問介護いわない運営規程概要
要支援又は要介護の認定を受けた方で福祉用具貸与を希望された方に対し、担当されている介護支援専門員(ケアマネジャー)が作成した居宅計画作成書に沿って、当事業所の福祉用具専門相談員が利用者の有する能力や介護者の負担軽減を勘案したうえで福祉用具を選定いたします。
対象種目は①車いす②車いす付属品③特殊寝台④特殊寝台付属品⑤床ずれ防止用具⑥体位変換器⑦手すり⑧スロープ⑨歩行器⑩歩行補助つえ⑪認知症老人徘徊感知機器⑫移動用リフト(つり具の部分を除く)⑬自動排泄処理装置の13品目となります。(①~⑥、⑪、⑫の種目は要介護2以上、⑬においては要介護4以上の方が原則レンタル対象となります。)
福祉用具貸与いわない運営規程概要
詳しくはこちら → 福祉用具貸与いわないレンタルカタログ
現在、岩内町社協で行う障がい福祉サービスは、障害者総合支援法に基づくサービスとして①居宅介護事業②重度訪問介護事業と、岩宇4ヵ町村(岩内町、共和町、泊村、神恵内村)及び寿都町に居住する方を対象に行っている③手話通訳者派遣事業があります。
なお障害者総合支援法に基づくサービスの利用対象者は身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者の他、国が定めた難病患者の方であってお住まいの市区町村の窓口に障害支援区分申請をした結果、区分1~区分6と認定された方が対象となります。
詳しくはこちら → 障がい福祉サービス(介護給付)の利用開始方法
身体拘束等の適正化のための指針
感染症の予防及びまん延防止のための指針
障害支援区分の区分1~区分6と認定を受けた方で居宅介護(ホームヘルプ)の利用を希望された方に対し、当事業所のサービス提供責任者は利用者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう訪問介護計画を作成。
この計画に沿ってホームヘルパーが訪問し居宅において、入浴・排泄及び食事等の身体介護や調理、洗濯及び掃除等の家事援助、その他必要な相談、助言を行い、質の高いサービスの提供に努めます。
詳しくはこちら → 訪問介護いわない(障がい福祉サービス令和6年6月版)
障害支援区分の区分4~区分6の肢体不自由者や重度の知的障がい者・精神障がい者で常時介護を要する者を対象に当事業所のサービス提供責任者は利用者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう、訪問介護計画を作成。
この計画に沿ってホームヘルパーが訪問し居宅において、入浴・排泄及び食事等の身体介護や調理、洗濯及び掃除等の家事援助、その他必要な相談、助言を行い、質の高いサービスの提供に努めます。
詳しくはこちら → 訪問介護いわない(障がい福祉サービス令和6年6月版)
平成9年より岩宇4ヵ町村及び寿都町を派遣対象地域とし岩内町社協が手話通訳者の派遣事業を行っております。近年の派遣内容としては受診における手話通訳が主となっており、他、ろうあ者が参加される各種団体の会議や研修会における派遣も行っております。(利用料なし)
※登録手話通訳者の技術及び知識向上を図るため毎年登録手話通訳者研修会も開催しております。
研修会の風景についてはこちら → 平成27年度登録手話通訳者研修会を開催しました
岩内町社協では町の福祉向上を目的に自治体等から各種事業を受託し活動しております。
おおむね65歳以上または身体障がい者で食事を賄うことが困難な方を対象に、自宅を訪問し安否確認を兼ね夕食をお届けいたします。利用形態は①月・水・金曜日②火・木・土曜日③月~土曜日の三形態の中から選んで頂きます。
(祝日及び年末年始を除く。)利用料は1食550円。
【申請窓口:岩内町役場健康福祉部長寿介護課(電話0135-67-7085)
岩内町に居住する高齢者で、心身の虚弱のために日常生活を営むのに支障があり、支援を必要とする方(介護保険における要支援者及び要介護認定者は除く)に対し、ホームヘルパーを派遣し在宅で自立した生活を送るため、
家事の支援や生活習慣の指導及び身体介護支援のサービスを提供いたします。
【申請窓口:岩内町役場健康福祉部長寿介護課(電話0135-67-7085)
岩内町に居住する認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者などで契約能力は保たれてはいるが判断能力が不十分なために、福祉サービスの利用や生活費の管理などに不安を抱えている方を対象に、岩内町社協で配置している自立生活支援専門員が利用希望者の具体的な困りごとを確認し個別の生活支援計画を作成。
この計画に沿って岩内町社協に登録されている生活支援員が定期的に訪問し支援致します。(利用料:1時間1,200円+交通費300円)
※詳しくはこちら → 日常生活自立支援事業
岩内町で実施している緊急通報システム事業の利用者に対し、毎月1回、電話による安否確認を実施しております。
手話奉仕員として活躍できる人材育成を図り、ステップアップ講座を開催しております。令和6年度は初心者を対象とした入門課程(全25講座)を開催いたします。
⑥生活支援体制整備事業における生活支援コーディネーター(SC)の配置(委託者:岩内町)
岩内町では平成30年4月より地域支援事業のなかの1つに位置づけられている生活支援体制整備事業がスタートいたします。このなかで岩内町社協では生活支援コーディネーター(SC)の配置について町より委託を受けました。 生活支援コーディネーター(SC)の役割としては大きく分けると以下の3点が求められており当面は(1)と(2)の機能を中心に活動を行う予定です。
(1)生活支援の担い手の養成、サービスの開発等の資源開発
(2)サービス提供主体等の関係者のネットワークの構築
(3)地域の支援ニーズとサービス提供主体のマッチング
※詳しくはこちら → 生活支援コーディネーターについて
赤い羽根共同募金運動(10月1日~12月31日)により皆様より頂いた募金は一度北海道共同募金会に送金後、募金の一部が岩内町社協に助成金として配分されます。岩内町社協ではこの助成金により以下の事業を行っております。
岩内町の各地区を順番に回り、毎年春と秋に開催地区の高齢者を会場に招き、岩内町食生活改善協議会会員の手作りお弁当を食べながら地域住民同士の交流とふれあいの場を提供することを目的に実施しております。
また、岩内町地域包括支援センターの職員にも参加して頂き、センターの紹介や介護予防運動も行い楽しいひと時を過ごしていただいております。
毎年夏に町内在住の男性を対象に岩内町食生活改善協議会の協力を得て料理教室を実施しております。
高齢者の健康増進を目的に岩内町社協会長杯パークゴルフ大会を年1回開催しております。
児童・生徒の健全育成を目的に、小・中学校の要保護世帯及び準要保護世帯の児童・生徒に対し修学旅行のお小遣いとして援助しております。
老人クラブ活動の推進及び育成・強化を目的に岩内町老人クラブ連合会及び各単位クラブに助成を行っております。
ボランティア団体の活動の推進、育成、強化を図るため助成を行っております。
当事者団体の活動の推進、育成、強化を図るため助成を行っております。
社協活動の啓発と福祉情報提供のため『いわない社協だより』を年1回発行。全戸配付しております。
いわない社協だより最新号はこちら → いわない社協だより第82号
歳末たすけあい運動(12月1日~12月25日)により皆様から頂いた募金は全て町の福祉事業として以下の事業に有効に活用させていただいております。
岩内町社協歳末見舞金支給実施要領にそって町内の低所得高齢者世帯及び岩内町出身者で児童福祉施設に入所されている方の他、福祉施設や団体に対し活動支援を図ることを目的にそれぞれ見舞金を支給しております。
各町内会・自治会長さん等の協力を得て、高齢者のみで生活をされている方を対象に年末に口取りお菓子を届けに訪問していただくと同時に、安否の確認、年末年始に向けての一声掛けをし、希望をもって新年を迎えていただくことを願い実施しております。
岩内町社協では次の貸付事業を行っております。
北海道社会福祉協議会からの委託事業として他の貸付制度が利用できない低所得世帯や障がい者世帯、高齢者世帯(日常生活上療養又は介護を要する高齢者が属する世帯)を対象に①総合支援資金②福祉資金③教育支援資金④不動産担保型生活資金の貸付に関わる申請の窓口業務や貸付後の返済等のサポート業務を行っております。
※申請の審査や決定等は実施主体である北海道社会福祉協議会が行います。
※本貸付制度は他制度優先となっていることから他の公的資金貸付制度を利用することが可能な場合は、他制度を利用していただきます。なお、利率等の貸し付け条件を理由とした本資金を利用することはできません。また、民生委員の相談支援を受けていただく事を前提としています。
詳しくはこちら→生活福祉資金
低所得世帯であり、緊急、不時の出費により生計維持が困難な世帯に対し、経済的自立を図り貸付を実施しております。
岩内町より指定管理者として以下の施設の管理運営を行っております。
介護保険制度の要介護者及び要支援者、又、町の生活支援対象者に対し提供する日帰りで受ける施設サービスです。利用者の心身の状態、在宅での生活環境を踏まえ、それぞれの利用者に応じた通所介護計画を作成し、食事、入浴などの日常生活上の支援や、生活行為向上の為の支援を行っております。
センターの貸館業務、利用料の徴収業務の他、設備維持等センターの管理全般を行っております。また65歳以上の町民を対象に毎週月曜日~金曜日(祝日及び12月31日~1月5日を除く)の11:00~15:00の時間帯で浴室を無料開放し入浴の場を提供しております。
詳しくはこちら→岩内町老人福祉センター
※浴室の初回利用時には岩内町老人福祉センターに申請書(第1号様式)を提出していただきます。なお、センターまで移動が困難な65歳以上の町民を対象に月曜日と木曜日に町があらかじめ指定した乗合い場所と岩内町老人福祉センター間の送迎を行う移送サービス事業もございます。
【移送サービス事業申請窓口:岩内町役場健康福祉部長寿介護課(電話0135-67-7085)】
岩内町ボランティアセンターでは以下の活動をおこなっております。
「少しでも長く、住み慣れた岩内町で自立した生活をする」を実現するための方法の一つとして、有償によるボランティア活動を実施しています。
活動内容は、草刈りや除雪・日曜大工などの「生活支援」と、病院への付き添いや公園への散歩同行などの「外出支援」です。1時間(1回)500円です。
詳しくはこちら→有償ボランティア活動
平成14年に、「高齢者世帯の生活支援を行うことを目的とし、主に住環境の維持改善に当たる」を趣旨として岩内町社協内に設立されたボランティアグループです。現在は有償ボランティア活動の補佐的な役割も担っており、集団での支援を要する場合などに「いきがい」で対応しています。また、社協活動に関する各種支援やあけぼの学園祭のお手伝いなど地域福祉行事への協力に努めております。
詳しくはこちら→社協ボランティア『いきがい』
平成4年に開かれた第一回岩内町ボランティアスクール終了後に、社会福祉協議会の「ボランティア活動をしてみませんか」の呼びかけに応じた方達で設立された、女性によるボランティアグループです。高齢者の「孤独感の解消」と「安否確認」を兼ねた「声掛け電話・訪問サービス」を行っています。赤い羽根共同募金の街頭募金や敬老会のお手伝いなどもしています。
詳しくはこちら→ボランティアグループ火曜会
皆様より頂いた古切手は岩内町社協から東京都の日本キリスト教海外医療協力会に寄贈。全国で集められた古切手は収集家の協力により換金し、バングラデシュ・カンボジア・ネパールへ医師や看護師を派遣しその地域の健康を守る活動に使われております。
詳しくはこちら → 使用済み切手回収のご協力ありがとうございます。
旅行や冠婚葬祭等の単発的な外出、怪我や骨折等回復までの一時的なもの、入院・入所中における外泊等、在宅生活を送るうえで福祉用具が短期的に必要な方を対象に岩内町社協で所有している車いす、歩行器、ポータブルトイレ、入浴補助用具や電動ベッド等を短期間無償貸し出しいたします。但し、相談内容が定期的に必要なものであったり、介護保険における貸与が適当と判断された場合は対象となりません。
日本国内におけるボランティア活動中におこる様々な事故に対する備えとして無償で活動するボランティティアの方々を補償する保険の取り扱い事務を行っております。
詳しくはこちら→ボランティア活動保険
岩内町に居住し在宅で車いすを利用されている方及びその家族等を対象に、車いす移送車により町内の病院への通院及び入退院、町内及び共和町の一部歯科医院等の移送を行います。(利用料:片道200円)
【
申請窓口:岩内町社協 】
copyright©2015 PROTECH all rights reserved.