本文へスキップ

文字サイズ変更

電話でのお問い合わせはTEL.0136-22-4150

Emailはkutchan-syakyo@office.email.ne.jp

〒044-0003 北海道虻田郡倶知安町北3条東4丁目
(保健福祉会館内)


「Instagram」はこちら

撮影者 氏名:久保 祥吉様

ようこそ!倶知安町社会福祉協議会ホームページへ

社会福祉法人倶知安町社会福祉協議会(倶知安社協)では、高齢者も子どもも、障がいのある方もない方も、誰もが住みなれた地域で安全に安心して暮らし続けることのできる福祉のまちづくりをめざしています。

お知らせ

過去の情報も表示する

お願い

  • 倶知安社協の会員・会費制度について

    社会福祉協議会の活動理念や趣旨に対する理解により、地域住民一人ひとりの主体的な参加による地域福祉の推進を図るため、社会福祉協議会の趣旨に賛同し会費を納めていただくことで地域福祉活動に参加していただけるよう、全戸加入を目標として取り組んでいます。
    尚、会員へは「社会福祉協議会会員証」を配布しています。

    (1)一般会員
    (一般世帯)
    一口 500円 (二口以上の協力を依頼)
    (2)賛助会員
    (会社、事業所、篤志家等)
    一口 1,000円 (三口以上の協力を依頼)
    (3)特別会員
    (福祉施設、関係機関・団体)
    一口 3,000円
  • 倶知安社協へのご寄付について

    金銭のご寄付

    ・社会福祉事業資金~社会福祉協議会の各種地域福祉活動に活用させていただきます。
    ・指定寄附~福祉施設や団体等への使用目的を指定するご寄付です。

    ※税制上の優遇措置
    (個人)税額控除制度の適用を受けられます。
    (法人)会社などの法人は、その法人の資本金等の額、所得の金額に応じた一定の限度額が損金に算入されます。

    物品のご寄付

    まだ使える衣類や食器、日用品などをお受けし、努力しながらも恵まれない方々へ配分したり、年末に行っています歳末物資配分に活用しています。
    ※不用品を処分する目的でのご寄付はご遠慮ください。また、お引き受けできないものもございます。

  • 給食サービスボランティア募集のお知らせ

    募集要項(PDFはこちら)

  • 浴衣の寄贈のお願い

    倶知安町社会福祉協議会では、毎年8月に開催されるくっちゃんじゃが祭りのじゃが千人踊りで使用する浴衣が不足している為、浴衣の寄贈をお願いしております。今後、使用する予定がなく、休眠されている浴衣をお持ちの方がおりましたら、倶知安町社会福祉協議会(℡22-4150)までご連絡下さい。また、お電話を頂きましたら取りにお伺い致します。

  • 赤い羽根インターネット寄付システム「ふるさとサポート募金」のお知らせ

    「ふるさとサポート募金(通称:ふるサポ)」とは、自分のふるさとや好きなまちにインターネットで寄付できるしくみであり、全国すべての市区町村から選択して、民間の地域福祉活動を通年応援でき、また、地域の困りごとを解決するためのテーマを選択して寄付することもできます。
    詳細につきましては、中央共同募金会ホームページ内の「赤い羽根インターネット寄付システムご利用ガイド」をご覧ください。
    https://www.akaihane.or.jp/furusapo/

    倶知安町への寄付申込ページURLは、下記のとおりです。
    https://hanett.akaihane.or.jp/donate/entry/100/01/01400/

  • 赤い羽根共同募金英語版のパンフレット
    (倶知安町共同募金委員会)

    近年、倶知安町は、世界的にも有名なリゾート観光地となり、海外からも多数の人が訪れています。募金に協力して下さる企業様、移住された方等に赤い羽根共同募金について理解を深めていただくために、英語版のパンフットを作成しましたのでご覧いただければと思います。
    また、下記よりダウンロードも可能となっておりますので、ご活用ください。
    赤い羽根共同募金(英語版パンフレット)(PDF)

ページ訪問者数 閲覧カウンター