電話でのお問い合わせはTEL.0136-44-2234
Emailはniseko-shakyo@ivy.ocn.ne.jp
〒048-1501 北海道虻田郡ニセコ町字富士見95番地
ニセコ町民センター内
社会福祉法人ニセコ町社会福祉協議会(ニセコ社協)のホームページにアクセス頂きありがとうございます。
6月30日(木)18:30開始
ニセコ町民センター(開場:18:00)
アジアンプロレスリングの熱い戦いを観戦しよう!
ニセコ町社会福祉協議会では訪問介護事業所のホームヘルパー(パート職員)の募集を行っております。
業務内容については本ページ「事業内容」の「訪問介護および介護予防訪問介護サービス・指定居宅サービス事業」をご覧いただくか、詳しくは、こちらをご覧下さい。
日頃より、当会事業にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、令和4年3月23日、当会とニセコライオンズクラブ 様が「自然災害等発生時における災害ボランティアセンター支援に関する協定書」に調印し、災害支援協定を締結しました。
この協定は、自然災害等発生時において、ニセコ町災害ボランティアセンターに対してニセコライオンズクラブ 様により物的・人的な支援を行うことの内容を定めたもので、ニセコライオンズクラブ様からのお声がけにより実現したものです。
ニセコライオンズクラブの皆さま、今後ともよろしくお願いいたします。
(写真:左からニセコ町社会福祉協議会 三橋会長、ニセコライオンズクラブ 松田会長 ニセコ町社会福祉協議会三橋会長、ニセコライオンズクラブ松田会長、ニセコライオンズクラブ会員の皆さん)
![]() |
![]() |
![]() |
今年も北海道コカ・コーラボトリング株式会社様より清涼飲料水をご寄贈いただきました。
いただいた清涼飲料水は町内の高齢者福祉施設や幼児センターに配分させていただきました。
本当にありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
まんえん防止等重点措置の延長(3月21日まで)により、3月11日(金)に予定しておりましたふまねっと教室は中止となります。
皆様、体調管理には気を付けて、感染対策をとってお過ごしください。
尚、3月25日(金)は、現在のところ開催予定です。よろしくお願いします。
令和4年度のボランティア活動保険の申請を受付しています。
申請に書類やパンフレットをご用意していますので、更新や新規加入をご希望の方は社協窓口へお越し下さい。
令和3年12月1日から12月31日までの間、歳末たすけあい運動を行っています。
この募金活動にご協力いただいた募金は、すべてニセコ町にお住いの独り暮らしのお年寄りや所得の低いご家庭へ「歳末見舞金事業」として、また、「給食サービス事業」として配分され、新しい年を安心して迎えられるよう、皆様の温かい支援が届けられます。
ご協力をよろしくお願いします。
尚、募金活動につきましては12月24日(金)をいったん締め切りますので、ご協力をお願いします。
ニセコ町の介護予防・生活支援事業として以下の内容で除雪サービス事業を行います。
【事業内容】
・令和4年1月6日(月)から3月31日(木)の間
・住宅周囲の除雪、屋根の雪おろし(1シーズン2回程度)
・ニセコ町高齢者事業団に委託
※但し、サービスを利用するには審査があります。
まずは下記の対象になるかご確認の上、社協事務局までに申請願います。
【利用対象】
1.身体上又は、精神上の障害のある一人暮らしの在宅高齢者
2.身体上又は、精神上の障害のある在宅高齢者夫婦世帯
3.高齢者のみで構成されている世帯でかつ、世帯の全収入が200万円以下の者。
【費用負担】
上記の利用対象のうち、
1.2.の世帯 : 1時間(作業員一人当り) 100円
3.の世帯 : 1時間(作業員一人当り) 500円
となります。
【利用決定】
提出していただいた申請書を基に、身体状況や世帯状況をニセコ町保健福祉課にて審査を行い、後日申請者へ通知いたします。
運動開始から町内の町内会や商店、事業所、ホテルを始め、職域募金、学校などから今年もご協力をいただいております。
また、町内各所に設置されております募金箱にもご協力をいただきありがとうございます。
これらの募金は、5月から行われているご当地ピンバッジ募金と合わせてその7割がニセコ町内のさまざまな福祉活動(高齢者・障害者・児童・地域など)に使われ、残りの3割は災害地域への復旧支援や北海道内の支援に使われています。
この募金はすべてがニセコ町の歳末見舞金(ニセコ町に住む誰もが地域で安心してあたたかいお正月を迎えることができるよう生活保護世帯を除く、要件を満たした世帯に配分されます)とニセコ町の配食サービスを利用している高齢者世帯におせち料理を提供することに使われています。
いずれの募金についても、12月31日をもって運動終了となりますが、町内の募金箱、ピンバッジ募金(道の駅ビュープラザ、ニセコ駅前温泉綺羅の湯、ニセコ町役場、社会福祉協議会)は年間を通して受け付けております。よろしくお願いします。詳しくは事務局までお問い合わせ下さい。
毎年ご好評をいただいております『ニセコ町共同募金委員会オリジナルピンバッジ』!
今年も『新デザイン』で登場しております。
今年も羊蹄山麓6カ町村コラボ企画! 今年はYOUTEIのうち、O(オー)の文字をニセコ町はアニッキーが担います。
旧モデルでありながらご好評をいただき、昨年度完売した2017年モデルを彷彿とさせる、よいカタチをしています。
本日(7/28)より、道の駅ニセコビュープラザ、ニセコ駅前温泉綺羅の湯、ニセコ町役場保健福祉課、社協事務局(町民センター内)にございます。
このピンバッジは製作費を除いた金額が赤い羽根共同募金に寄付されニセコ町をよくするために使われます。
今年も皆様の温かいご支援をお待ちしております。
また、ご好評をいただいておりました、2017年、2018年、2019年モデルについてもお問合せをいただき、ありがとうございます。
コレクションされている方はニセコ町共同募金委員会事務局(町民センター内 ニセコ社協事務所)までお問合せ下さい。
地方発送を承ります。詳しくは事務局(☎ 0136-44-2234)までお問合せ下さい。
よろしくお願いいたします。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、昨年中止し、今年の8月28日(土)に延期開催を予定していた第22回ニセコ福祉まつりを今年も中止・延期することになりました。
お待ちいただいていた皆さんには大変心苦しいところではありますが、もうひと踏ん張りです。安心して暮らせるようになるまでもう1年お待ち下さい。
皆さんのご理解のほどよろしくお願いいたします。
定期改選に伴い、役員名簿の修正を行いました。詳細につきましては「社協の概要」をご参照ください。
6月の回覧板にもチラシを入れています。内容をよくお読みの上、ワクチン予約日の2日前までにお申し込み下さい。